連載物で内容が増えるとブログでは読みづらくなるので、目次を作ります。各項目にリンクされているので、ご利用下さい
- If - 条件による処理の分岐
- For...Next - 指定回数の繰り返し
- With - コードの簡略化
- Type - データ型を作る
- : - 短い命令文を一つにまとめる
- データ型作成 その1
- データ型作成 その2
- データ読込み
- データ書込み
- プロパティの取得
- 編集ダイアログ その1
- 編集ダイアログ その2
- 編集ダイアログ その3
- 編集ダイアログ その4
- 編集ダイアログ その5
- データの初期設定 その2
- データの初期設定 その3
- データの初期設定 その4
- データの初期設定 その5
- データの初期設定 その6
- 日付欄の更新 その1
- 日付欄の更新 その2
- 日付欄の更新 その3
- 休日の色分け
- 項目名の表示
- チャートの描画 その1
- チャートの描画 その2
- チャートの描画 その3
- チャートの描画 その4
- チャートの描画 その5
- チャートの描画 その6
- チャートの描画 その7
- チャートの描画 その8
- 工程表シートの作成 その1
- 工程表シートの作成 その2
- 工程表シートの作成 その3
また、ここで紹介している手順を多少前倒しした開発中のファイルを同時公開中です。下記サイトよりダウンロードし、併せて確認するとわかりやすいと思います。
しまねOSS協議会の主催で、OpenOffice.org講習会が予定されています。
日時は平成22年4月14日と21日の2日間で、株式会社マツケイの伊藤氏を講師として、内容はWriterを中心に行われる予定です。時間は18:30~20:00。
当日は、受講者のノートパソコンを持ち込み、実習を交えながらの講習会になりそうです。もちろん、ノートパソコンを持っておられない方への貸し出しもあります。
申し込み方法などの詳細は、下記URLにてもうじき公開されると思われますが、お近くにお住まいで興味のある方は是非ご参加下さい。
しまねOSS協議会テーマ:OpenOffice.org - ジャンル:コンピュータ
最新技術に関する動向はもちろん、中小企業や自治体でのオープンソース導入事例や教育現場での活用など、幅広い内容でセミナーが行われます。
展示でも、最近話題の仮想化についてのデモやオープンソースソフトウェアのPBXなど、すぐにでも導入したくなるような内容が目白押しです。
夜は懇親会で、技術者ばかりでなく様々な人と交流がはかれます。
開催日は5月16日(土)ですので、お近くの方は是非参加されてみてはいかがでしょうか。
詳細は下記リンク先の公式サイトにて。
オープンソースカンファレンス 2009 Shimane
INDIRECT関数は、セルのアドレスを動的に指定して値を参照するための関数です。
=INDIRECT(参照アドレス[; 参照形式])
通常、セルの値を参照するためには
=A1
としますが、INDIRECT関数を使って同じ事を実現するには以下のようにします。
=INDIRECT("A1")
最初の例で示したようにセルの値を参照すると、別のセルの値を参照する場合には数式を書き換える必要がでてきます。しかし、INDIRECT関数では、関数に渡す参照アドレスをセルの値で指定すると、数式を書き換えることなく参照先を変更する事ができるのです。
セルA1に"A2"と入力して、セルB1に下記の数式を入力します。
=INDIRECT(A1)
すると、セルB1にセルA2の値が表示されます。ここで、セルA1に"A3"と入力すれば、セルB1にセルA3の値が表示されます。
色々な活用方法があると思いますが、見積書のサンプルを作りました。下記リンク先にてダウンロードして試してみて下さい。
サンプルファイルダウンロードテーマ:OpenOffice.org - ジャンル:コンピュータ
表計算ソフトを使う中で一番多く使用する関数はIF関数ではないでしょうか。 プログラミングにおいてもIF文はなくてはならない存在であり、また非常に便利なものであります。
ここでは、CalcでのIF関数の使い方について解説します。
=IF(条件文;成立する場合;不成立の場合)
ExcelとCalcで関数についての大きな違いは、区切り文字が「,」ではなくて「;」となっていることです。Excelに使い慣れていればいるほど、Calcを不便だと感じるかもしれませんが、原理は全く同じ事なので、要は慣れの問題ですね。
セルA1が10ならばOK、それ以外ならばNGと表示される場合は、以下のようになります。
=IF(A1=10;"OK";"NG")
OpenOffice.orgを使い始めたばかりの頃、僕もこれがわからなくてしばらく悩んだ覚えがありますので、誰かの役に立てれば幸いです。
テーマ:OpenOffice.org - ジャンル:コンピュータ